Osterman,A.I.(その他表記)OstermanAI

世界大百科事典(旧版)内のOsterman,A.I.の言及

【アンナ・イワノブナ】より

…即位の際,名門貴族D.M.ゴリーツィンなど最高枢密院の提示した君主権制限の条件を認めたが,一般貴族の支持ですぐこれを廃棄し,彼らのために一子相続制を廃し,土地所有権を強め,貴族子弟の陸軍幼年学校を設け,勤務条件を緩和した。女帝はあまり教養がなく,国務への関心も少なく,クールランド時代からの寵臣ビロンErnst Johann Bironが権勢をふるったが(いわゆる“ビロン体制”),女帝の政治を実質上担って功績があったのは,オステルマン伯Andrei Ivanovich Ostermanとミュンニヒ元帥Burkhard Christoph Münnichであった。2人ともドイツ人であったが,ピョートル1世に仕えた外交官・軍人であり,女帝の時代を“ドイツ人の支配”と特徴づけることには問題がある。…

※「Osterman,A.I.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む