Otmar(その他表記)Otmar

世界大百科事典(旧版)内のOtmarの言及

【ザンクト・ガレン修道院】より

…アイルランド出身の伝道者コルンバヌスに同行したガルスGallus(?‐627)が,613年スイス山中(現,ザンクト・ガレンの地)に建設した僧房に始まる。720年アラマン人オトマールOtmar(689ころ‐759)がこれを修道院として確立し,まもなくベネディクト会に転換した。759年コンスタンツ司教権に従属するが,816年国王よりインムニテート特権を与えられて自立し,帝国修道院となった。…

※「Otmar」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む