Ouspensky,P.D.(その他表記)OuspenskyPD

世界大百科事典(旧版)内のOuspensky,P.D.の言及

【グルジェフ】より

…重力と陋習(ろうしゆう)から肉体と精神を解放していく行法が含まれ,全体として今日の精神医学にいう集団療法,芸術療法を加えた西洋的禅が目ざされた。20世紀の神秘主義運動家としてシュタイナーと双へきをなす人物で,ウスペンスキーP.D.Ouspensky(1878‐1947)やベネットJ.G.Bennet(1897‐ )等の弟子,ならびに建築家F.L.ライトや小説家D.H.ロレンス等の信奉者を得た。主著に宇宙論的寓話《ベルゼブブが孫に与える物語》(1950),自伝《注目すべき人々との出合い》(1964)がある。…

※「Ouspensky,P.D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む