overrunarea(その他表記)overrunarea

世界大百科事典(旧版)内のoverrunareaの言及

【空港】より

…このうち=形や形の併行配置は比較的わずかなスペースで高い処理能力が期待できる形式であるが,併行する両滑走路で同時に発着を行うためには,安全上1500m以上の間隔をとって設置する必要があり,間隔が狭い場合には効率が低下する。滑走路の両端には航空機のオーバーランに備えてそれぞれ50~150m程度の過走帯(オーバーランエリアoverrun area)と呼ばれる延長部分が設けられている。最近では滑走路の排水をよくして制動効果を高めるため,表面に横方向の細い溝を切るグルービング加工を施すことが多くなった。…

※「overrunarea」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む