Pablo,L.de(その他表記)PabloLde

世界大百科事典(旧版)内のPablo,L.deの言及

【スペイン音楽】より

…〈スペイン音楽の新ルネサンス〉と呼ばれたこの盛況は,1936‐39年の内戦で多くの音楽家が亡命するなど打撃を被ったが,その後しだいに立直りを見せ,近年では,民族主義を離れた,あるいは従来とは別な流儀でこれを取り扱った,現代的・前衛的傾向の作曲家も多く現れている。国際的に知られた人としてパブロLuis de Pablo(1930‐ ),アルフテルCristóbal Halffter(1930‐ )が挙げられる。近・現代にはバイオリンのサラサーテ,チェロのカザルス,ギターのセゴビアなど,世界的な巨匠も出ている。…

※「Pablo,L.de」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む