Page,C.G.(その他表記)PageCG

世界大百科事典(旧版)内のPage,C.G.の言及

【リュームコルフ】より

…1839年にパリで工場を開業し,A.M.アンペールらの求めに応じて実験用機械器具を製造した。誘導コイルは1830年代末にアメリカのページC.G.Pageによってつくられたが,ヨーロッパでは51年のリュームコルフのものが有名であった。誘導コイルは低電圧直流から高電圧交流を発生して火花を飛ばす装置であって,当時においては摩擦電気(静電気)とボルタ電気(動電気)との間を橋渡しするものであった。…

※「Page,C.G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む