Panagjurište(その他表記)Panagjuriste

世界大百科事典(旧版)内のPanagjurišteの言及

【ブルガリア】より

レフスキらは71年ブルガリア革命中央委員会を設立し,ブルガリア各地を回って革命組織の地方委員会を数多く設立したが,レフスキは73年,運動の半ばで逮捕・処刑され,その指導はボテフらに引き継がれた。 蜂起は,準備不足のまま1876年5月(旧暦4月),コプリフシティツァとパナギュリシテPanagjurišteで勃発した(四月蜂起)。しかしブルガリア全土にまで広がるにはいたらず,逆に,オスマン帝国の不正規兵や,当時南ロシアから移住してきたチェルケス人やタタール人によって鎮圧され,約1万5000人もの住民が虐殺された。…

※「Panagjurište」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む