Pancoast,J.(その他表記)PancoastJ

世界大百科事典(旧版)内のPancoast,J.の言及

【人工授精】より

…人工授精に関してはすでに2世紀の古代パレスティナで論議されたといわれるが,1799年イギリスのジョン・ハンターが尿道下裂の男性の精液をその妻の腟内に注入して妊娠に成功したのが,ヒトにおける人工授精の始まりである。AIDに関しては,1884年パンコーストJ.Pancoastにより,無精子症の夫をもつ妻に対して行われたのが最初であり,日本でも1949年,慶応病院産婦人科家族計画相談所でAID第1号の女児が誕生している。現在では不妊治療の一法として人工授精は大きな位置を占めている。…

※「Pancoast,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む