Paneth,F.A.(その他表記)PanethFA

世界大百科事典(旧版)内のPaneth,F.A.の言及

【化学】より

…ゴンバーグMoses Gomberg(1866‐1947)は,1900年初めて長年化学者が追求していた〈基〉すなわちトリフェニルメチルの存在を確かめた。ラジカルと呼ばれるようになったこのきわめて不安定分子種のうちで最も簡単なメチルラジカルは,26年パネートFriedrich Adolf Paneth(1887‐1958)によって観測された。ラジカルが関与する反応は有機化学反応の重要な一群であることがわかり,多くの化学者によって追求された。…

※「Paneth,F.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む