panierdouble(その他表記)panierdouble

世界大百科事典(旧版)内のpanierdoubleの言及

【パニエ】より

…鐘状,楕円状などさまざまな形のものが流行し,一般市民の間にも簡素化した形で広まり,宮廷服としてはフランス革命直前まで使用されつづけた。とくに18世紀の中ごろには,腰の両脇に二つのパニエをつけ,上端のひもでウエストに固定するように考案された〈パニエ・ドゥブルpanier double〉が現れ,体の左右に大きく張り出しているため横にならなければドアを通り抜けられなかった。さらにはこの左右のパニエを馬車の幌のように折りたためるものまで現れている。…

※「panierdouble」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む