Peabody,F.G.(その他表記)PeabodyFG

世界大百科事典(旧版)内のPeabody,F.G.の言及

【社会的福音】より

…それまで個人の魂の救いのみにかかわっていた福音を,社会的な救いをももたらす福音として理解し,児童労働の廃止,労働条件の改善などの,主として労働者の社会問題に取り組み,19世紀末から20世紀初期にいたるアメリカの教会と神学の一大勢力となった。代表的な指導者には,オハイオの会衆派教会の牧師で《社会的救い》(1902)を書いたグラデンWashington Gladden(1836‐1918),ハーバード大学の神学教授でユニテリアン派の牧師ピーボディFrancis G.Peabody(1847‐1936),シンシナティの会衆派教会の牧師で福音派同盟の総幹事として運動を組織化したストロングJosiah Strong(1847‐1916),そして社会的福音を人々の心と魂に訴えた北バプティスト派のロチェスター神学大学教授ラウシェンブッシュWalter Rauschenbusch(1861‐1918)がいる。とくにラウシェンブッシュの《キリスト教と社会的危機》(1907)や《社会的福音の神学》(1917)は多くの人々に読まれた。…

※「Peabody,F.G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む