Pelagiapanopyra(その他表記)Pelagiapanopyra

世界大百科事典(旧版)内のPelagiapanopyraの言及

【アカクラゲ】より

…小魚などを刺胞毒で麻痺させて口へ運ぶ。近似種のオキクラゲPelagia panopyra(かさの直径5~7cm)はかさを刺激すると粘液をだして強い光を発する。クラゲ【今島 実】。…

※「Pelagiapanopyra」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む