percutaneoustranshepaticcholangiography(その他表記)percutaneoustranshepaticcholangiography

世界大百科事典(旧版)内のpercutaneoustranshepaticcholangiographyの言及

【胆囊造影】より

…その際には,胆道内に直接造影剤を注入し,撮影する直接造影法が用いられる。これには,細い穿刺(せんし)針を用い,体外から,皮膚・肝臓を穿刺し,肝内胆管に造影剤を入れる経皮経肝胆道造影法percutaneous transhepatic cholangiography(PTC)と十二指腸内視鏡を用い,胆管十二指腸開口部(ファーター乳頭)を観察しながら,その中に細い管を挿入し,造影剤を注入する内視鏡的逆行性胆管膵管造影法endoscopic retrograde cholangiopancreatography(ERCP)の二つの方法がある。いずれも,肝機能障害や胆管流通障害による胆汁分泌の障害が生じているときでも,十分な造影剤を注入することにより明りょうな胆道像が観察できるすぐれた方法だが,技術的に難しいことと,ときに危険を伴うことがあるため,入院を必要とする。…

※「percutaneoustranshepaticcholangiography」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む