peristylum(その他表記)peristylum

世界大百科事典(旧版)内のperistylumの言及

【住居】より

…また寝室(クビクルムcubiculum)その他がアトリウムを囲んでいる。アトリウムの奥にはペリステュルムperistylum(列柱中庭)が設けられる。私的な中庭というべき性格のもので,主室,食堂,寝室,台所などがまわりを取り巻く。…

【廊下】より

…古代ローマ人はギリシアの建築技法を忠実に引き継いだが,さらに住宅建築にも歩廊を積極的に取り入れたことが注目される。ポンペイ式住宅のペリステュルムperistylum,オスティア式集合住宅(インスラ)の中廊下などは,各室の独立に役立ち,宮殿建築にも巧みに利用されている。 中世および近世初期の住宅では,廊下が目立たず,室と室が直接接続されている例が圧倒的に多い。…

【ローマ美術】より

…ポンペイの住宅では,アトリウムの屋根は四方からふきおろされ,中央に雨水を落とす天窓があり,その下に雨水を受ける水盤(インプルウィウムimpluvium)がある。大邸宅ではアトリウムを中心とする一郭の後ろに列柱中庭(ペリステュルムperistylum)を取り巻く一郭が造られる。このペリステュルムはヘレニズム世界から導入されたのであろう。…

※「peristylum」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む