photoresist(その他表記)photoresist

世界大百科事典(旧版)内のphotoresistの言及

【フォトファブリケーション】より

…蒸着膜のような薄い膜の高精度のパターン形成に適しているため,集積回路の製造工程などマイクロリソグラフィーの分野でよく使われている。
[フォトレジストphotoresist]
 薄い塗膜状にして光エネルギーを与えると化学変化を生じ,ある溶媒に対し不溶性に変化するネガ型と,光エネルギーにより分解し,ある溶媒に対して可溶性に変わるポジ型とがあり,写真原版を通して光を与えることによりパターン形成ができる。残った皮膜は基板の加工に対し耐性をもっていて,基板加工の際その部分を保護する。…

※「photoresist」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む