Phtheirospermum(その他表記)Phtheirospermum

世界大百科事典(旧版)内のPhtheirospermumの言及

【コシオガマ】より

…日当りのよい草地に生えるゴマノハグサ科の半寄生の一年草(イラスト)。和名はシオガマギクに似て,花が小さいのでいう。茎は直立して全体に軟毛が生え,高さ20~70cm。葉は対生し,三角状卵形で羽状に深く裂ける。9~10月,上部の枝の葉のわきごとに,淡紅紫色の唇形の花を1個つける。萼は鐘形で5裂し,腺毛がある。花冠は長さ2cm,太い筒形で2唇に裂け,上唇は2裂して反り返り,下唇は3裂する。蒴果(さくか)はゆがんだ卵形で,先がとがり,半ばまで萼に包まれる。…

※「Phtheirospermum」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む