Pierce,E.(その他表記)PierceE

世界大百科事典(旧版)内のPierce,E.の言及

【イギリス美術】より

… 16~17世紀,すなわちルネサンス,バロック時代に入っても,宗教芸術全体に対する国家,教会の冷淡な態度がわざわいして,真にイギリスのと呼びうる彫刻家は育たず,肖像彫刻あるいは記念碑を手がけた当時の彫刻家の多くは,外来,特にネーデルラント出身者であった。そうした中にあってピアースEdward Pierce(1635ころ‐95)とブッシュネルJohn Bushnell(?‐1701)は,ベルニーニ風のバロック様式をとりこんだ胸像彫刻を実現している。18世紀のいわゆるグランド・ツアーは,貴族たちの古典主義様式への傾斜にいっそう拍車をかけ,その影響はこのころのイギリス彫刻にも表れている。…

※「Pierce,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む