pipetree(その他表記)pipetree

世界大百科事典(旧版)内のpipetreeの言及

【ライラック】より

…日本には明治中期に渡来し,寒さに強いため関東以北,とくに北海道で多く栽植されている。花からは香油が,また茎は切って中の髄を抜いてパイプにするので,パイプ・ツリーpipe treeの名もある。繁殖は株分け,接木,挿木で殖やし,種子によっても可能である。…

※「pipetree」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む