Piraeikos(その他表記)Piraeikos

世界大百科事典(旧版)内のPiraeikosの言及

【風俗画】より

… すでに古代エジプト,とくに第18王朝の墳墓内の壁画には,大饗宴を楽しんだり,化粧する貴婦人,また農耕や狩猟,漁労などの労働に従事する奴隷など,貴賤にかかわらず,日常生活やその風俗が描写されていた。ギリシアでは,ローマ時代の大プリニウスが《博物誌》の中で,画家ピラエイコスPiraeikosは床屋や靴屋など下層階級の生活を描きながら,大衆に特別の喜びを与え,その作品は多くの画家のものよりも高価な値段で売られた,と伝えている。だが,そのためピラエイコスは〈リュパログラフォス(下劣な主題の画家)〉とあだ名されてしまった。…

※「Piraeikos」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android