Pirangaludoviciana(その他表記)Pirangaludoviciana

世界大百科事典(旧版)内のPirangaludovicianaの言及

【フウキンチョウ(風琴鳥)】より

…いろいろな森林にすみ,樹木の小枝や葉の多い樹冠部や森縁部など葉の多いところを好み,ホオジロ科の他の亜科のものが穀物などの種子食であるのに対して,昆虫や小果実,ヤドリギの果実などを食べる。北アメリカ西部にふつうのニシフウキンチョウPiranga ludovicianaは雄は頭部が赤色で体が黄色く,森林にすみ,北アメリカ東部にふつうのアカフウキンチョウP.olivaceaは雄は紅赤色で広葉樹林や混合林にすんでいる。【中村 登流】。…

※「Pirangaludoviciana」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む