Pittendrigh,G.S.(その他表記)PittendrighGS

世界大百科事典(旧版)内のPittendrigh,G.S.の言及

【生物時計】より

…しかし,同様にエネルギー供給を断つ低温処理と嫌気処理とで結果は必ずしも一致しなかった。ピッテンドリクG.S.Pittendrighは,ショウジョウバエの羽化リズムが温度変化や光中断の影響を受けることから,光に敏感なA振動体と温度に敏感でリズム現象に直結したB振動体からなる二振動体モデルを提唱した。光中断実験でリズムが新しい位相に安定するまで数サイクルを要するのは,まずA振動体が中断光でセットされつぎにB振動体がこれに従うのに数サイクルかかるためと考えた。…

※「Pittendrigh,G.S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android