PontosEuxeinos(その他表記)PontosEuxeinos

世界大百科事典(旧版)内のPontosEuxeinosの言及

【黒海】より

…沿岸地域の大半は温和な気候に恵まれ,特に夏は晴天の日が続いて乾燥し,過ごしやすいため,ウクライナのヤルタ,ロシアのソチ,ルーマニアのコンスタンツァ,ママイア,ブルガリアのバルナ,ブルガスなど保養地が多い。 なお黒海は,古代ギリシアでポントス・エウクセイノスPontos Euxeinos,古代ペルシアでアフシャエナ,15世紀のトルコでカラデニスと呼ばれたが,古代ギリシアを除き〈黒い海〉の意である。【清水 潮】【渡辺 一夫】
[歴史]
 ギリシア人は前8世紀ころより沿岸を縦横に航海し,タナイス,パンティカパイオン,ケルソネソスなど多くの植民都市を建設,交易を行った。…

※「PontosEuxeinos」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む