PravarasenaI(その他表記)PravarasenaI

世界大百科事典(旧版)内のPravarasenaIの言及

【バーカータカ朝】より

サータバーハナ朝崩壊の後をうけ,3世紀後半から6世紀にかけてデカン地方中部を中心とした一帯を支配した。初代王ビンディヤシャクティVindhyaśaktiの事業を継承したプラバラセーナ1世Pravarasena Iは領土を拡張し,北はナルマダー川流域から南はゴーダーバリー川流域に至る王国の基礎を築いた。王の死後王国は分裂し,主派は今日のナーグプル付近に主都を置き,王の孫のルドラセーナ1世RudrasenaIの時には北方のグプタ朝と並ぶ有力国家であった。…

※「PravarasenaI」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む