Prebisch,R.(その他表記)PrebischR

世界大百科事典(旧版)内のPrebisch,R.の言及

【南北問題】より

…これは西側でいう第一世界,第二世界,第三世界の区分けにも対応する。初代事務局長にはアルゼンチンのプレビッシュRaúl Prebischが選ばれた。そしてこの時期のUNCTADの場での南北交渉は,プレビッシュの中心・周辺説center‐periphery theoryを土台にすえたものになった(〈プレビッシュ報告〉の項目参照)。…

※「Prebisch,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む