precipitationeffectiveness(その他表記)precipitationeffectiveness

世界大百科事典(旧版)内のprecipitationeffectivenessの言及

【気候示数】より

…なお植生分布に対応する示数としてKP/(W+20)(W<100の場合),K=2P/(W+140)(W>100の場合)を乾湿示数と名付けている(P(mm)は年降水量)。
[降水効率precipitation effectiveness]
 月降水量P(インチ)を月蒸発量E(インチ)で割った比(PE比)を12ヵ月合計してこれを10倍したものを降水効率またはPE示数といい,C.W.ソーンスウェートが気候分類(旧分類)のために考案したもの。蒸発によって失う水分を考慮した降水の効率を意味する。…

※「precipitationeffectiveness」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android