pricewagespiral(その他表記)pricewagespiral

世界大百科事典(旧版)内のpricewagespiralの言及

【ギャロッピング・インフレーション】より

…このような高い物価上昇率が長期間続くと,賃金は生計費指数に直結して決められる傾向が強くなる。それとともに,物価の上昇が賃金の上昇を招き,それがコスト上昇を通じてまた新たな物価上昇を生む,という〈物価と賃金の悪循環pricewage spiral〉が経済に定着してしまう。また貨幣の減価する速度が速いため,企業も家計も貨幣保有を極力抑制しようとするため,消費や換物に走る。…

※「pricewagespiral」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む