prisonersofconscience(その他表記)prisonersofconscience

世界大百科事典(旧版)内のprisonersofconscienceの言及

【アムネスティ・インターナショナル】より

…AIは基本的人権の尊重をうたった〈世界人権宣言〉(1948)の精神に基づき,イギリス人弁護士ベネンソンPeter Benensonの呼びかけに応じて,1961年国際的人権擁護団体としてロンドンで発足した。その目的は(1)思想・信条,宗教,人種,皮膚の色,言語,性などの理由で拘禁されている〈良心の囚人prisoners of conscience〉の釈放,(2)死刑,拷問の廃止,(3)政治犯の公正,迅速な裁判,(4)良心的兵役拒否は基本的人権であることの承認,(5)亡命者の権利の尊重,などにある。その活動は実態調査よりはじめ,その結果に基づいて会員のグループが,〈良心の囚人〉の釈放を実現すべく,当の政府,新聞,国際組織に手紙を送ってアピールする。…

※「prisonersofconscience」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android