PrithvīNārāyaṇŚāh(その他表記)PrithviNarayanSah

世界大百科事典(旧版)内のPrithvīNārāyaṇŚāhの言及

【ネパール】より

…その他14~16世紀の中央ネパールのセーン王国なども有力であったが,18世紀中葉には西ネパールに数十の勢力の割拠状態が見られた。これらの小勢力中から頭角を現したのがプリトゥビ・ナラヤン・シャハ王Prithvī Nārāyaṇ Śāhに率いられたグルカ(ゴルカ)勢力である。この勢力は1768∥69年にカトマンズを征服し,今日に至るまで続くシャハ王朝(ゴルカ王朝)を建てた。…

※「PrithvīNārāyaṇŚāh」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む