Proto-literatePeriod(その他表記)ProtoliteratePeriod

世界大百科事典(旧版)内のProto-literatePeriodの言及

【ウルク文化】より

…シュメール王名表に5回登場し,その第1王朝5代目には英雄叙事詩で有名なギルガメシュが王としてみえる。ウルク期を前(XIV~IX),中(VIII~VI),後(V~IV)に細分し,中・後期をジャムダット・ナスル文化期と連続させて〈原文字期Proto‐literate Period〉と呼ぶこともある。 ウバイド期と区別されるのは,XIV層に赤色磨研土器および灰色磨研土器が新しく登場し,轆轤(ろくろ)製の無文土器が優勢になるからであり,XIV層の新要素とシュメール人の到来を関連させる考え方もある。…

【ジャムダット・ナスル文化】より

…【小野山 節】。。…

※「Proto-literatePeriod」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む