Prus,J.(その他表記)PrusJ

世界大百科事典(旧版)内のPrus,J.の言及

【錐体外路】より

…一方,これらの構造物のうち直接に脊髄運動神経細胞と結合をもつ構造物とその伝導路,つまり赤核脊髄路,間質核脊髄路,視蓋脊髄路,前庭脊髄路,網様体脊髄路を指すのが最も狭い内容である。 錐体路の命名者がチュルクL.Türck(1851)であるのに対し,錐体外路の命名者はドイツの病理学者プルースJ.Prus(1898)といわれる。彼は大脳皮質を電気刺激して惹起される皮質性癲癇(てんかん)がどのような伝導路で脊髄に伝達されるかをイヌで検索した。…

※「Prus,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む