pseudorandomnumber(その他表記)pseudorandomnumber

世界大百科事典(旧版)内のpseudorandomnumberの言及

【乱数】より

…サイコロを振る場合には,(1)どの目が出る割合(確率)も1/6で,(2)どの目が出るかを正しく言い当てる手段はない。したがって,サイコロを振って出た目の数を記録して得られる数字の列は,(1)一様性,および(2)不規則性(ランダムネス)を有しているという。一般に,この二つの性質を有する数列のことを一様乱数列,あるいは一様乱数,または単に乱数という。 ふつうのサイコロは立方体(正六面体)で,各面に1から6までの目が書いてあるが,これではわれわれが日常使っている十進法の数列を作るのには不便なので,正二十面体の各面に,0から9までの数字がちょうど2回ずつ現れるようになっている“乱数サイ”も市販されている。…

※「pseudorandomnumber」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android