R加群(読み)あーるかぐん

世界大百科事典(旧版)内のR加群の言及

【加群】より

… Rの元とMの元との乗法が,Rの元を右からかける形できまっているとき,R右加群が同様の条件(m,nM,r,sR⇒(mn)rmrnr,m(rs)=mrms,m(rs)=(mr)s,m・1=m)によって定義される。 Rが可換環であれば,R左加群Mに対して右からの乗法をmrrmと定めてR右加群とすることができるので,右,左の区別は不要となり,単にR加群という。【永田 雅宜】。…

※「R加群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む