Radimlja(その他表記)Radimlja

世界大百科事典(旧版)内のRadimljaの言及

【ユーゴスラビア】より

… ボスニアでは,1463年オスマン帝国の支配下にはいる直前にルネサンス様式が,おそらくハンガリーよりもたらされていたことが,宮廷のあったボボバツBobovacに残る建築物の断片より推測できそうである。また石棺形の石に狩猟場面や人物像,幾何学文様を浮き彫りした15~16世紀の貴族の墓が多くラディムリャRadimljaに残り,異端のボゴミル派との関係は明らかではないが,民衆芸術の素朴さを示す。
[17~19世紀]
バロックは17世紀より,スロベニアを中心にクロアチアやダルマツィアに,ウィーンやグラーツ,そしてベネチアからもたらされた。…

※「Radimlja」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む