Radziwiłłowie(その他表記)Radziwillowie

世界大百科事典(旧版)内のRadziwiłłowieの言及

【リトアニア】より

…ブワジスワフ2世で始まったポーランドとの王朝連合のもとで国制もポーランド化した大公国は,リボニア戦争中のルブリンの連合(1569)で,形式的には対等ながら事実上ポーランドの従属領となり,またこの時ウクライナをポーランドに譲った。この後も16世紀末の教会合同に対する東部の東方正教徒の反発,17世紀中葉のスウェーデンの侵入の際のリトアニアの名門ラジビウ家Radziwiłłowieによる分離運動などがみられたが,1569年以後大公国はおおむねポーランド王国と運命をともにし,ポーランド分割で解体した。(2)19~20世紀 大公国領のうちリトアニア本土は,1795年の第3次ポーランド分割で大部分がロシア領,ナムナス川以西がプロイセン領となったが,後者はナポレオン戦争後のウィーン会議でロシア主権下のポーランド王国に入った。…

※「Radziwiłłowie」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む