RATO(その他表記)RATO

翻訳|RATO

世界大百科事典(旧版)内のRATOの言及

【離陸補助ロケット】より

…航空機自身の推進装置のみでは離陸困難な場合に,離陸から安定に飛行しうるようになるまでの間,推力を増大するために補助的に使用されるロケットエンジン。このような離陸方法をラトーRATO(rocket assisted take offの略)と呼ぶ。小型軽量で短時間に大推力を出せるロケットエンジンの特性を利用したもので,使用秒時によるが,通常固体ロケットエンジンが使われることが多い。…

【ブースター】より

… まれには多段ロケットの各段エンジンを第1段ブースター,第2段ブースターなどの名で呼ぶことがある。【秋葉 鐐二郎】 飛行機の場合,離陸時に離陸距離の短縮などを目的としてロケットエンジンを用いたこともあるが(このような方法をRATO(ラトー)(rocket assisted take offの略),これに用いられるロケットを離陸補助ロケットという),現在ではほとんど実用されていない。なお,電気工学の分野では電圧降下を補う昇圧用の発電機や変圧器,あるいはアンテナとテレビ受像機の間に接続される増幅器などのことをブースターと呼んでいる。…

【離陸補助ロケット】より

…航空機自身の推進装置のみでは離陸困難な場合に,離陸から安定に飛行しうるようになるまでの間,推力を増大するために補助的に使用されるロケットエンジン。このような離陸方法をラトーRATO(rocket assisted take offの略)と呼ぶ。小型軽量で短時間に大推力を出せるロケットエンジンの特性を利用したもので,使用秒時によるが,通常固体ロケットエンジンが使われることが多い。…

※「RATO」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android