rayvelocity(その他表記)rayvelocity

世界大百科事典(旧版)内のrayvelocityの言及

【光速度】より

…また,異方性の結晶中では光の伝わる方向を指定しても異なる速さの2種の光が存在する。この場合,それぞれの光について上の式で与えられる位相速度は光のエネルギーが伝わる速さとは異なり,位相速度を法線速度,エネルギーの伝搬速度を光線速度ray velocityと呼ぶ。【三須 明】
【光速度の測定(フィゾーの実験)】
測定精度はけっしてよいとはいえないが,彼の実験は光速度を地上の実験装置で測定したという点で画期的なものであった。…

※「rayvelocity」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む