RC造建築(読み)あーるしーづくりけんちく

世界大百科事典(旧版)内のRC造建築の言及

【鉄筋コンクリート造建築】より

…主要骨組みを鉄筋コンクリートで構成する構造を鉄筋コンクリート造reinforced concrete constructionといい,鉄筋コンクリート造による建築を鉄筋コンクリート造建築と呼ぶ。RC造建築ともいう。
[歴史]
 コンクリートは建築材料として古代ローマなどでも用いられていたが,鉄筋コンクリートが建築に用いられるようになったのは19世紀中ごろからで,鉄筋を入れたコンクリート製植木鉢や,鉄道まくら木で特許を得たフランスのJ.モニエは,1880年には鉄筋コンクリート造耐震家屋を試作した。…

※「RC造建築」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む