Reichsbank(その他表記)Reichsbank

世界大百科事典(旧版)内のReichsbankの言及

【ライヒスバンク】より

…第2次大戦終了までの期間におけるドイツの中央銀行として,アメリカの連邦準備制度,イギリスのイングランド銀行,フランスのフランス銀行と並び称された世界的に著名な中央銀行の一つであった。ライヒスバンク(帝国銀行)の前身はプロイセンの中央銀行であったプロイセン銀行で,1871年ドイツ統一の理想実現後数年を経た75年3月の銀行法Bankgesetz制定により,ドイツ全土にわたる中央銀行として改組されたものである。…

※「Reichsbank」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む