Retinopathie(その他表記)Retinopathie

世界大百科事典(旧版)内のRetinopathieの言及

【網膜】より

…かつて網膜炎と呼ばれた大部分が,診断法の進歩により炎症とは違う病態が解明されたことにより,この名が用いられるようになった。レチノパチーRetinopathieの名で呼ばれる狭義の網膜炎は現在ぶどう膜炎の一部として理解されている。
[糖尿病性網膜症]
 かつては腎性網膜炎とよばれたもので,成人以降に失明に至る疾患として重要であり,急激に増加していることも事実である。…

※「Retinopathie」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む