RFM(その他表記)Recency/Frequency/ Monetary

DBM用語辞典 「RFM」の解説

RFM【Recency/Frequency/ Monetary】

顧客評価を行う際に利用されるひとつの評価基準。R(Recency)は最新購入日、F(Frequency)は購買頻度・回数、M(Monetary)は購入金額を意味する。それぞれ一定のポイントを設定し、合計ポイントによって顧客のランク付けを行う。RFM、それぞれの価値基準として、R=55%、F=35%、M=15%などの説がある。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む