RFM(その他表記)Recency/Frequency/ Monetary

DBM用語辞典 「RFM」の解説

RFM【Recency/Frequency/ Monetary】

顧客評価を行う際に利用されるひとつの評価基準。R(Recency)は最新購入日、F(Frequency)は購買頻度・回数、M(Monetary)は購入金額を意味する。それぞれ一定のポイントを設定し、合計ポイントによって顧客のランク付けを行う。RFM、それぞれの価値基準として、R=55%、F=35%、M=15%などの説がある。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む