rigospasticity(その他表記)rigospasticity

世界大百科事典(旧版)内のrigospasticityの言及

【筋痙縮】より

筋緊張(筋トーヌス)の亢進した状態の一つ。筋痙縮では,安静時には四肢の筋肉はふつう弛緩した状態にあるが,他動的に筋肉を伸ばそうとすると抵抗を感じ(これは伸展反射stretch reflexによる),さらに伸展速度を増すとそれに伴って抵抗が強まる。つまり伸展反射の亢進した状態になっている。典型的な例では,ある程度抵抗が強くなったところで急激に抵抗がなくなる〈折りたたみナイフ現象clasp knife phenomenon〉がみられる。…

※「rigospasticity」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む