《Runnin'Wild》(その他表記)RunninWild

世界大百科事典(旧版)内の《Runnin'Wild》の言及

【チャールストン】より

…1920年代にアメリカで大流行したダンス。1923年にニョーヨークで公開された黒人レビュー《ラニン・ワイルドRunnin’ Wild》の中の,セシル・マックが作詞,ジミー・ジョンソンが作曲した《チャールストン》という曲での奇妙な踊りが評判になり,その踊りが25年から27年までをピークとしてブームを巻き起こし,いわゆる〈ローリング・トゥエンティーズ〉を象徴する社会風俗現象となった。音楽は4拍子で,第1拍,第2拍の裏,第4拍にアクセントをつけてシンコペーションを強調したもので,踊りはひざを閉じたまま左右の脚を交互に外側にはね上げ,両腕を大きく振るのが特徴。…

※「《Runnin'Wild》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む