《RussiaandHistory'sTurningPoint》(その他表記)RussiaandHistorysTurningPoint

世界大百科事典(旧版)内の《RussiaandHistory'sTurningPoint》の言及

【ケレンスキー】より

…40年以降はアメリカに住んだ。臨時政府の資料集や回想記数冊を残したが,最晩年の《ケレンスキー回顧録Russia and History’s Turning Point》(1965)が最も詳しく,フリーメーソン問題をも初めて明かしている。【和田 春樹】。…

※「《RussiaandHistory'sTurningPoint》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む