Sacher,G.A.(その他表記)SacherGA

世界大百科事典(旧版)内のSacher,G.A.の言及

【寿命】より

…これはどの生物も,もとは1個の細胞から増殖してつくられるので,細胞の物質代謝速度にそれほど差がないかぎり,大きな体のものほどつくるのに長い時間を必要とするからだろう。ザッハーG.A.Sacher(1917‐82)は約60種類の哺乳類の体重と寿命とを比較して相関関係を見つけた。体が大きいほど,体重に比べて体表面積が小さいので熱の発散が少なく,体温を維持するための代謝による発熱が少なくてすみ,単位時間当りの呼吸回数も少なくて体の消耗が小さいというのである。…

※「Sacher,G.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む