Sachsen-Lauenburg(その他表記)SachsenLauenburg

世界大百科事典(旧版)内のSachsen-Lauenburgの言及

【ザクセン・ウィッテンベルク】より

…ベルンハルトの子のアルブレヒト1世Albrecht I(在位1212‐60)は,息子のヨハンJohannとアルブレヒト2世にザクセン公国を分割し(1260),前者にエルベ川下流域の領土を,後者にエルベ川中流域の領土を与えた。それぞれはその首都名に従ってザクセン・ラウエンブルクSachsen‐Lauenburgとザクセン・ウィッテンベルクと名付けられた。両公爵家は選帝侯の権利を主張して相争ったが,1356年皇帝カール4世の金印勅書によりウィッテンベルク系統が選帝侯位を獲得した。…

※「Sachsen-Lauenburg」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む