Saint-CômeCollège(その他表記)SaintComeCollege

世界大百科事典(旧版)内のSaint-CômeCollègeの言及

【医学】より

…このころパリには,イタリアから外科に得意な医師たちが,かなり集まっていた。彼らは,床屋外科医と混同されることをおそれ,1260年組合を結成し,サン・コーム・コレージュSaint‐Côme Collègeと名乗った。サン・コームとは聖コスマス(コスマスとダミアヌス)のフランス名で,癌で足を切断した患者に死体の肢を接合させた伝説をもち,殉教して聖人に列せられた人物である。…

※「Saint-CômeCollège」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む