《SaintFrançoisd'Assise》(その他表記)SaintFrancoisdAssise

世界大百科事典(旧版)内の《SaintFrançoisd'Assise》の言及

【メシアン】より

…メシアンは鳥類学に興味をもち,世界各地の鳥の歌を採譜し,その鳥の歌を素材にして多くの作品を作曲しているが,管弦楽曲《鳥の目ざめRéveil des oiseaux》(1953),同《異国の鳥たちOiseaux exotiques》(1956),ピアノ曲《鳥類譜Catalogue d’oiseaux》(1958)はその典型的な作品である。70年代から80年代に入ってからも,その創作意欲は衰えをみせず,管弦楽曲《峡谷から星たちへDes canyons aux étoiles》(1974)やオペラ《アッシジの聖フランチェスコSaint François d’Assise》(1983)などの大作を発表している。【船山 隆】。…

※「《SaintFrançoisd'Assise》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む