Salamanca,A.(その他表記)SalamancaA

世界大百科事典(旧版)内のSalamanca,A.の言及

【銅版画】より

…ラファエロの絵画・素描の複製を専門とし,19世紀まで古典主義の手本として永く大きな影響を及ぼしたのはイタリアのM.ライモンディであった。彼とラファエロを仲介したバビエラBavieraは版元の先駆と考えられるが,1527年の〈ローマ劫掠〉後はサラマンカAntonio Salamanca(1500ころ‐62),次いで,フランス人ラフレリAntoine Lafréry(1512‐77)がそれを継ぐ。 北方ではH.コックの店〈四方の風Aux Quatre Vents〉が1548年からアントワープにこのような版元制度を導入した。…

※「Salamanca,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む