Sammuramat(その他表記)Sammuramat

世界大百科事典(旧版)内のSammuramatの言及

【セミラミス】より

…のちエジプトを征服し,最後にインド遠征をおこなったが,戦いに敗れてバクトラに引き返し,息子のニニュアスに位を譲ったのち,神々の世界に去ったともいい,一説に鳩に変身したともいう。セミラミスの原型は,アッシリア王シャムシアダド5世(在位,前823‐前811)の妃で,王の死後長いあいだ幼年の息子アダドニラリ3世の代りに執政をつづけたサンムラマトSammuramatと考えられる。【佐藤 進】。…

※「Sammuramat」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む