Sandrokottos(その他表記)Sandrokottos

世界大百科事典(旧版)内のSandrokottosの言及

【チャンドラグプタ】より

…出自については,ヒンドゥー教の文献がシュードラの血を引くと伝え,仏教の文献がクシャトリヤの出身とするなど,伝説間に一致をみない。ギリシア側の文献は彼をサンドロコットスSandrokottosの名で呼び,卑賤の生れであると伝えている。前317年ころマガダ国の辺境で挙兵し,ナンダ朝を倒して王朝を創始した。…

※「Sandrokottos」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む